※アタックZEROは2020年5月にリニューアルされ、抗菌成分がプラスされました。筆者はまだ試していませんが(前の残りがあるので・・)、リニューアルにより従来のアタックZEROの部屋干し臭が改善されている可能性があります。今回の記事内容はリニューアル前のアタックZEROをお持ちの方向けの内容です。
前作アタックNEOは評判の高い洗濯用洗剤で、我が家でも洗剤のニオイ残りが少ない点、そしてなんと言ってもあのイヤな部屋干し臭が出ない点がとても気に入っていました。
その後釜として発売されたのがアタックZERO。
当然期待して買ったのですが・・・「洗濯後すぐにでもクサい!」
前作のアタックNEOが秀逸だっただけに、この明らかな性能ダウン(洗濯後の防臭)には心底ガッカリしました。
しかし手元にはまとめ買いした大量のストックが・・・。
同じように途方に暮れている人は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、アタックZERO(リニューアル前)の洗濯後のイヤな臭いを簡単に消す方法を教えます!
もくじ
そもそもなぜ部屋干し臭が出るようになったのか?
アタックZEROを購入して、洗濯後の部屋干し臭にガッカリしたわけですが、当初は洗濯機の中の汚れや、他の原因(洗いの時に風呂水を使っている)という点を疑っていました。
でも、洗濯機の中を塩素系漂白剤で洗浄しようが、洗濯槽専用の洗剤で洗おうが、キレイな水だけで洗濯しようが、改善はありませんでした。
漂白剤が入っていないことに気づく
しばらく使っているうちに思いついたのが成分の違い(遅すぎ?)。
色々変更されているのだと思うのですが、洗濯後に臭う(部屋干し臭)原因は菌によるものです。
そこで気づいたのが、アタックNEOには漂白剤成分が入っていたのが、アタックZEROでは除かれていたこと。
そこで早速試してみたのがこちらの漂白剤。
花王製品をもって花王製品を制す(笑)
このワイドハイターEX、酸素系漂白剤で色柄物にも使いやすくて、血液汚れとかも取りやすいからいいんですよ!
我が家のお気に入りの漂白剤です。
菌が原因の臭いなら、漂白剤でどうにかなるだろう!と期待を込めて使いました。
漂白剤で部屋干し臭撃退成功!その分量は?
ワイドハイターEXをアタックZEROと一緒に使ってみたところ、
部屋干し臭が消えました!
すごい、ワイドハイターEX最高。
ワイドハイターEXは最初分量通りで使いました。
我が家はドラム式なので、4kgの衣類に対して20mlで使うと防臭成功!
でもこれってコスパ悪い・・・
でもふと気づくと、毎回ワイドハイターEXをプラスするなんてコスパ悪い・・・。
そこでケチケチ作戦を決行(笑)
ワイドハイターEXの量を少しずつ減らしていってみると、大体通常使用量の半分くらいまでなら、防臭効果は維持できていました。
我が家だとギリギリの量は4kg衣類に対して10mlでした。
まとめ
実はアタックZEROは漂白剤も蛍光増白剤も入っていなかったので、色柄ものにも使えるじゃないかと期待していました。(当時我が家では、白物と色柄物は洗剤を分けていたので。)
しかし、この漂白剤が入っていなかった点が、アタックZEROの悪評である洗濯後のイヤな臭いを引き起こしてしまったようです。
我が家では当分は依然買ったアタックZEROの在庫があるので、それが尽きるまではワイドハイターEXの併用で凌いでいこうと思っています。
その在庫が無くなったら・・・他社製品に移ろうかな。