今子供達の間で大人気のマインクラフト。
子供達と仲良くするためのツールとして、うまく利用しようとしている親も多いはず。
このページを見ているアナタもそうではありませんか?
子供達とクラフト、建築、冒険を楽しみながら、いつの間にやら自分の方がハマっている(笑)
そんな経験があるのではないでしょうか。
しかし、ニンテンドースイッチ版のマインクラフトには、家族の仲を引き裂く悲しい同時プレイ問題があったのです・・・(かなり誇張気味)。
もくじ
ニンテンドースイッチ版マイクラは、家族プレイには不向きな理由
(ニンテンドースイッチ公式サイトより)
【問題1】おすそ分けプレイができない
ニンテンドースイッチには「おすそ分け」という、本体についているコントローラーを他の人に渡して「一緒に楽しもうぜ!」的なことができるようになっています。
しかしゲーム操作で多数のボタンを必要とするマイクラでは、あの小さいジョイコン1つでは操作できないので、おすそ分けプレイはできません。
だから、1つのニンテンドースイッチを使って家族でマイクラをプレイする場合、人数分のジョイコンセット(定価で7000-8000円くらい)を買う羽目になるわけですね。
「ジョイコン1セットでゲーム1つ買えるじゃん!」と泣き泣き買うわけですね。
※一応ニンテンドースイッチ版では、家庭内で1台のスイッチを使うなら4人まで同時プレイ可能(←ジョイコン4セット必要!!)、オンラインプレイだと8人まで同時プレイ可能。
【問題2】アカウントの主がいないと始まらない(オフラインは無理)
しかし予算の壁を乗り越え、新たなジョイコンセットをゲットして、「さあ!家族で仲良くプレイしよう!」と思っても、次のカベにぶち当たります。
ニンテンドースイッチでは、ゲームを始める際にプレイするアカウントを選択する必要があります。
マイクラの場合だと、このゲームをスタートしたユーザーのワールドで遊ぶようになるわけですね。
ここが次の大きな問題になります。
やはり同じワールド内で皆でワイワイと開拓していくのが、家族でマイクラをするときの醍醐味ですよね?
「ボクはこっちで家作っておくから、パパは採掘をお願いね」
「はいはい~」
みたいな。
しかし、ここに先ほどの「ゲームをスタートしたユーザーのワールド」という問題が立ち塞がるのです。
例えば、子供のアカウントで始めたマイクラで、お父さんも一緒に遊んでいたとしましょう。
最近は忙しくて、なかなか子供と一緒の時間にマイクラで遊べません。
「そうだ!子供が寝ている間に、やる予定だったあの作業を進めておこう」
・・・と思いますよね?
それができないんです!!
先ほど言ったように、ニンテンドースイッチのマイクラのワールドは、ゲームをスタートしたユーザーのものです。
つまりそのワールドは、他のユーザーではスタートできないのです。
つまり、お子さんと一緒にマイクラをしようと思った場合、常にそのワールドの所有者(今回の例だと子供のアカウント)がマイクラをスタートし、その後そこに他の参加者が加わるという形を取る必要があります。
これが家族でプレイしようとすると不便極まりない!!
子供のアカウントを使わせてもらって1人でプレイしようと思っても、そのキャラは子供が使っているもの。
持っているアイテムや経験値も、全て子供がプレイしていた時のもの。
これは触りにくいですよね。
「これが3人や4人で一緒にプレイしたい!」となったらどうでしょうか?
もうスケジュールやら順番やらで大喧嘩ですよねw
【おすそ分けプレイができない】の解決策
1つ目の問題(=マイクラはおすそ分けプレイができない)は、ある程度工夫すればクリア可能です。
次から家にあるスイッチ版のマイクラを家族で楽しむ方法をご紹介します。
家族でマイクラを同時プレイするには、マイクロソフトアカウントが必要不可欠
スイッチのマインクラフトをする際には、プレイする人それぞれでマイクロソフトアカウントを作って、それを各人のニンテンドーアカウントに紐付けする必要があります。
またマイクロソフトアカウントの方で互いにフレンドとして登録しておき、スイッチで遊んでいるワールドに入れるのがフレンドのみにしておくことで、家族水入らずで一緒に遊ぶことが可能になります。
スイッチのマイクラで多人数プレイを楽しむ方法
どうすれば多人数の家族でワイワイとスイッチのマイクラをプレイできるのでしょうか?
方法としては3つのパターンがあります。
- 【~2人まで】ジョイコンをもう一つ用意する(ローカル通信でOK)
- 【3~4人まで】スマホやタブレットをうまく活用(オンラインプレイがおすすめ)
- 【5人以上~】スイッチ1台じゃ無理!(オンラインプレイがおすすめ)
【2人でプレイ】ジョイコンもう1セットいかが?
2人の場合だと、他のソフトでも同時プレイする機会は多いと思いますので、ちょっとお金はかかりますが(純正品だと7,000円~8,000円くらい)、もう1セットジョイコンを買うのがおすすめです。
2人の場合だとローカル通信で簡単に遊べます。
1人がワールドで遊んでいる時に、もう1人がジョイコンの+ボタンを使うことで簡単にそのワールドにお邪魔することができます。
最近ではジョイコンの互換品も販売されており、元々壊れやすい純正のジョイコンより好評を得ているようですw
価格も5000円程度と、純正に比べてお手頃です。
![]() |
新品価格 |
「それでも高いジョイコンを買いたくない!」という人は、次から紹介する3人以上の方法を参考にしてください。
【3~4人でプレイ】安く済ませるなら、スマホかタブレット
3~4人でプレイするとなると、「高いジョイコンを3セット以上もそろえるのはちょっと・・・」という人も多くなってくると思います。
そんな時にオススメなのが、マインクラフトのクロスプラットフォーム。
これは、Better Together Update以降利用可能になった、統合版のマインクラフトで利用できる機能です。
【朗報】ニンテンドースイッチのマイクラ 遂にBetter Together Updateが6/21にリリース決定!
クロスプラットフォームはその名のとおり、異なるハード間で遊ぶことができます。
ニンテンドースイッチ、パソコン、スマホ、タブレット、Xboxなどなど、マインクラフトを遊べる他のハード間とでも交流が可能です。
3人以上の家族で遊ぶ場合、おすすめなのはスマホかタブレットです(無ければPCでも可)。
今の時代、自宅にスマホやタブレットが複数ある家庭も多いことでしょう。
ジョイコンを1セット買うには数千円かかりますが、スマホやタブレットのマインクラフトアプリだとたったの860円と激安です。
例えば、子供2人と大人1人でする場合
- 1人の子供はスイッチで、もう1人の子供はタブレット、大人はスマホ。
- 2人の子供がスイッチで(ジョイコン2つ)、大人はスマホ
といった感じで、うまく使えば色々と対応が可能です。
人数が増えるほど、ジョイコンを買う場合との差を実感できるでしょう。
マイクロソフトアカウント(無料)は、1人につき1つずつ用意する必要があります。
このマイクロソフトアカウントはとても便利で、ログインすれば異なるハード間でもすぐ遊ぶことが可能です。
例えば、いつもはタブレットでやっているけど、今日はタブレットがないからスマホでしよう、なんてこともアリです。
この方法で3人以上で遊ぶ場合は、ローカル通信ではなくオンラインプレイが主になります。
2人目の人は先ほど紹介した方法のように、もう1つのジョイコンでゲームに参加します。
3人目の人はスマホやタブレットのマイクラアプリを立ち上げて、最初の画面で現在プレイしている人が表示されているのを見つけて、そこに入っていけば一緒にプレイすることができますよ。
ローカル通信でのプレイの場合、wifi機器は同じ装置で同じ周波数のものを利用しましょう。例えばwifiの周波数には「2.4GHz(b/g/n)」と「5GHz(a/ac/n)」がありますが、スイッチとその他のスマホ等の機器が同じ周波数の方を使うようになっていないと、現在プレイしている人のところに表示されないことがあります。
5人以上は?
5人以上となってくると、スイッチ以外のタブレットやスマホを複数使えば、8人までは対応は可能な計算になります。
ただ現実的には家族で遊ぶのに、そこまで大人数になることはないですよね・・・。
アカウントの主がいないとオフラインプレイできない問題の解決策は?
スイッチ版以外のマイクラだと、クロスプラットフォームといって、異なるハード(ゲーム機)間でも一緒にプレイ可能な、Better Together Updateなるアップデートが既に行われています。
⇒マイクラ公式wiki Better Together Updateについて
↓2018年6月21日からは、スイッチもクロスプラットフォームが可能になりました!
【朗報】ニンテンドースイッチのマイクラ 遂にBetter Together Updateが6/21にリリース決定!
アカウントの主がいなくても、その主のワールドで遊びたい場合、有料(月数百円~1000円ほど)にはなりますがRealmsと呼ばれるサービスを使えば、自分のワールドを解放して、自分がいない間でも他のユーザーに遊びにきてもらうことが可能になります。
「同じ時間にプレイできないけど、一緒にワールドを作っていって、絆を深めたい!」
そんな人は、Realmsを検討してみましょう。
スイッチでクロスプラットフォームやRealmsを利用する場合、Nintendo Switch Onlineという有料サービスに入る必要があります。
まとめ
- スイッチ版マイクラでは、おすそ分けプレイはできない。
- 自宅で同時プレイする場合、新たなジョイコンか、iPadなどの他のクロスプラットフォームが必要
- Realms(有料)を使えば、ワールドの所有者がいない時でもプレイ可能
- スイッチでRealmsを使う場合は、別途Nintendo Switch Onlineに加入する必要あり
スイッチ版のマイクラで同時プレイ、他のハードの人達とのクロスプラットフォームは可能ですが、そのための設定は簡単にできるものではありません(その方法についてはこちら)。
またRealmsまでする場合、スイッチはNintendo Switch Onlineへの加入という、他のハードに比べると出費がかさむデメリットもあります。
ただ、大人数でワイワイするのもマイクラの大きな楽しみの一つですので、最初の設定や導入は面倒かもしれませんが、導入すればまた更に楽しみが広がることでしょう。