ニンテンドースイッチで2018年6月21日に発売された統合版のマインクラフトでクロスプラットフォーム(他機種との交流)をするためには、
- ニンテンドーアカウントの作成と設定(持っていなければ)
- ニンテンドースイッチオンラインへの加入は必須
- マイクロソフトアカウントの作成と設定(持っていなければ)
- 新しいマインクラフト上で、ニンテンドーアカウントとマイクロソフトアカウントの紐付け
という手順をクリアしなければなりません。
ここでは、ニンテンドーアカウント、マイクロソフトアカウントの作成及び、その紐付けまでの手順についてご紹介します。
もくじ
①ニンテンドーアカウントの作成と設定
ニンテンドースイッチで遊んでいるなら既に持っている人も多いでしょう。
あるとすればお子さんがクロスプラットフォームで他機種の友達と遊びたくて、でもお子さん用のアカウントを用意していないパターン。
(スイッチの中にローカルアカウントは作れますが、ニンテンドーアカウントはウェブ上で発行して、スイッチの中のアカウントと紐付ける必要があります。)
この場合、メールアドレスの登録不要な「子供アカウント」を作るのが便利でしょう。
子供アカウントは保護者がニンテンドーアカウントを持っていれば、そのメンバーエリア内で簡単に作成可能です。
②ニンテンドースイッチオンラインへの加入は必須
ニンテンドースイッチでオンラインプレイをする場合、ニンテンドースイッチオンラインという有料サービスに加入する必要があります。
個人プラン、ファミリープランとありますが、スイッチを家族の中で複数の人が使うなら、迷わずファミリープランにしましょう。
③マイクロソフトアカウントの作成と設定
マイクロソフトアカウントは持っていないという人も多いのではないでしょうか?
しかしマインクラフトでクロスプラットフォームをするには、このマイクロソフトアカウントが必須。
避けては通れぬ道なのです。。。
マイクロソフトアカウントはこちらから無料で作れます。
とりあえず、マイクロソフトアカウントのログイン用のID(=メールアドレス)とパスワードが設定できれば、マイクラのクロスプラットフォームはできます。
また、マイクロソフトにもマイクロソフトファミリーという、家族のアカウントを管理する機能があります。
ただしこちらは親と子のアカウントは別々に用意して(家族毎にメールアドレスが必要)、単に紐付けるような感じ。
ニンテンドーアカウントの子供アカウントより手続きは面倒です。
子供のマイクロソフトアカウントも自分で管理したいという人以外は、マイクロソフトファミリーの機能はあえて使わず、個別にマイクロソフトアカウントを作るだけでも良いかもしれません。
④ニンテンドーアカウントとマイクロソフトアカウントの紐付け
こちらはマインクラフトのソフトを立ち上げてからの作業になります。
遊びたい人のスイッチ内のアカウントでマインクラフトを立ち上げましょう。
ゲームを遊ぶや設定などが表示される画面まで進んだら、画面の一番左下にあるサインインのボタンを押します。
すると、以下のURLとパスが表示されるので、URLにパソコンやスマホでアクセスしましょう。
次のような画面が出るので、スイッチ上に出ていたパスを入力します。
この後にマイクロソフトアカウントへのログイン画面が表示された場合は、紐付けたいマイクロソフトアカウントでログインすればOKです。
これで手続きは完了になります。
この手続きの際だと思われますが、マイクロソフト側でゲーマー名が自動に生成され、クロスプラットフォームではそのゲーマー名を使って交流するようになります。(ゲーマー名は1回のみ無料で変更できるようです)